ブログ

【WordPress】メンテナンスが終わらない場合の対処方法

WordPressでプラグインの更新やバージョンアップをした際メンテナンスが終わらないことが有ったので対策方法をメモ代わりにブログの記事として残して置きます。WordPress以外でも同じ症状になった方場合は多分同様の対策で解決可能だと思うので試してみてください。

メンテナンスが終わらない時の解決手順

症状内容

「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」と表示され更新しても改善されない場合は以下の手順でメンテナンス状態を解除してください。

筆者はサーバーがmixhostを契約しているためmixhostの画面で解説していきますがサーバーが違ってもおそらく大まかな手順は同じだと思われます。

mixhostにログイン

mixhostのマイページにログインhttps://accounts.mixhost.jp/index.php?rp=/login(マイページURL)

mixhostではない場合は自身の契約サーバーにログイン

レンタルサーバーにログインできたらメンテナンス中と同じドメイン名をクリック

複数のドメインを契約している場合はメンテナンス中のドメインを選択しましょう。

cPanelにログイン

mixhostを契約の場合はcPanelからブログに関係したファイルの削除や操作、設定が可能です。

下手に操作はしないほうが良いため必要なことのみ必ず調べ自己責任で操作してください

ファイルマネージャーを選択

ファイルマネージャーを選択しファイル操作を行う

public_htmlをクリックして次の階層を開く

ホームの一番上の階層にあるpublic_htmlを選択し開いてください

.maintenanceファイルを右クリック

メンテナンス中が継続している場合は.maintenanceというファイルが存在すると思うので右クリックで操作項目を表示させましょう。見つからない場合は右上の検索に.maintenance打ち込み探してください

右クリックで項目を開けたらDeleteを選択して削除する

.maintenanceファイルをDeleteを選択し、削除を行えばメンテナンスが終わらない症状は解除できるのでぜひ試し見てください

症状を起こさないための対策

  • プラグインの更新は一つずつ行う
  • 更新中にプラウザを更新しない
  • まとめて更新を行わない

更新を行う際はバックアップはなるべくとることをおすすめします。
更新をまとめて行うとトラブルがあった場合原因がわからなくなってしまったり、動作が重くなるため思わぬトラブルが起きる可能性があります。

更新中は更新しているプラウザの操作はしないのが原則です。

まとめ

更新中に間違って閉じてしまったり別ページを開いてしまうことは自分自身頻繁にあるためこの記事をご覧になっている方の解決する手助けになれば良いと思います。

-ブログ
-