近年は物価上昇、消費税増税など支出がすごく増えてきて家計が厳しくなっていますよね。節約するためになるべく安いものを購入するようにしていてもなかなか効果が表れないで貯金もできずに諦めてしまっている人も多いと思いますがそんな方に向けて今回は節約を継続するためにやるべことを5つの実践すべきことを紹介していきます。
★記事のポイント
・すぐに実践できる
・節約効果が実感しやすい項目を厳選
・無理なく継続できる
実践するべき5つの節約術
家計の収支を記録する
節約する上で何にお金を使っているか把握することは一番大切なことです。お金の支出先が一目で見てわかるようになれば、支出項目ごとに削れる支出なのか削れない支出なのか考えることができます。収支をつけるならおすすめのアプリとして「毎日家計簿」があります。iosとAndroidともに無料なので使用して収支を把握しましょう。

毎日家計簿は複数の口座やクレジットカードを登録でき、口座間の金銭移動やクレジットの自動支払いにも対応しているため一度登録しておけば入力の手間がいらないため収支の管理がすごく楽になります。(外貨通貨にも対応しています)
衝動買いをやめる

ネットショッピングやショッピングモールなどでセールを見かけたら良いなと思ってとりあえず買って持っておこうと購入される方も多い思いますが絶対にやめてください。本当にたまたまセールを見かけてすぐに使用するという物であればまだ良いですが、結局安さに釣られて購入しても使う時になって別のものが欲しくなったりして使用しなくなる場合もあります。
現代はネットショッピングを活用すればすぐに商品が届くので必要になったときにその都度購入することで無駄な物を購入しないで節約できるようになってきます。
電子決済を利用し、ポイントや割引を利用する

現金を使用せずにPayPay、d払い、QUICPayなどの電子決済を利用するようにすればポイントや割引、ポイント還元などたくさんのお得な特典が付いてきます。財布には必要最低限の現金を入れておけば無駄使いを減らすことができるのでなるべく電子決済を利用し、上手に買い物を楽しむことが大事になってきます。
固定費を削減する
光熱費、ガスや電気料金、スマホの月額料金のプランを見直しましょう。
光熱費で一番かかるのは冷蔵庫なので消費電力から一年にかかる電気代を計算し、最新機種と比べて電気代の差がかなりあるようであれば新規購入を検討してみましょう。
ガスや電気料金が現在契約している電力会社と比べてどのくらい他の電力会社が安いのか比較したい場合は「エネチェンジ」などの電力会社比較サイトを利用しましょう。無料で診断でき信頼のある会社なのでかなりおすすめとなります。

スマホは格安SIMに変更すれば従来のプランと比べて半分以下に料金を減らすことが比較的簡単にできるので最もおすすめしたい項目になります。
固定費を削減したい方におすすめの記事はこちら
フリマアプリを利用しよう

メルカリやPayPayフリマ、楽天フリマなどのフリマアプリを活用し不要なものはすぐに売却しましょう。不要な物ずっと持っていても汚れたり古くなってきて価値がなくなってしまうことも多々あると思いますなので不要なものはすぐに売却して不要な物を持たないことが非常に大切です。時間があれば不要な物をリメイクしておしゃれな家具や別の用途として使えるものに作り買えればかなりの儲かる場合もあるので挑戦してみるのもありだと思います。
まとめ
節約を継続するためには簡単に無理せずに実践できる内容が非常に大事になってきます。ゆとりができれば余ったお金を積み立て投資していけば将来のお金を確保できるためおすすめです。