トレンド

【人型重機ロボット】まるでSFアニメ人型ロボットが街中で見れるかも!

JR西日本が4月15日人型重機ロボットと工事用車両を配合させた鉄道重機を開発していると発表し話題となっています。

日本人としては人型ロボットは昔から馴染み深いですよね。ガンダムやエヴァンゲリオン、コードギアス、戦隊モノなどいろいろなアニメやゲームで活躍していて人型ロボットはロマンの塊。そんな人型ロボットがようやく日常で見れる日が来ると思うと感慨深いですね。

人型鉄道重機ロボットとは

Youtube:日テレnews

2022年4月15日、JR西日本が発表したロボットは鉄道用高所作業車の上に人型ロボットを組み合わせたものになります。この人型鉄道重機ロボットは株式会社人機一体、西日本旅客鉄道株式会社、日本信号株式会社との共同開発によるもので「空間重作業人機」開発プロジェクトを推進しています。

空間重作業人機の特徴

Youtube:株式会社人機一体
  • 高所での重作業を機械化することができ人への負担が軽減される
  • 人間は安全な場所でロボットを操縦できるので労働環境改善に繋がる
  • 高所作業の機械での自動化は不可能と言われてきたが実現できるようになる
  • 高所作業車にとりつけられているので取り回しがしやすく実用性が高い
  • インタラクティブな作用で操縦者の操作とロボットの動きが連動する
    ロボットが受ける重みや反動を操縦者にフィードバックすることで、作業する部材の状況を把握しやすく安全性、操縦の早期習得に繋がる
Youtube:株式会社人機一体

この株式会社人機一体の映像では、左側の人機操作機コックピットに人が乗り込みVRゴーグルのようなものを装着し操作しているのがわかる。どこを見ているのかはカメラで判断されているようなので人機にリアルタイムで反映され周辺の作業者などとの連携を取りやすくなっているように感じます。

人機の安全性

鉄道工事だけにとらわれずこれからは高所作業用人機が今後活用されるようになっていくと思いますがこれが細かい作業もできるようになれば、いままでにない労働環境の改善に繋がると筆者は思っています。

高所作業人機が実用に範囲になり労働環境の改善に繋がると思われる職種

  • 土木・建設
  • 電気工事
  • 工場全般
  • 倉庫

人が高所作業をしないというだけで安全性があがります。
重量物の運搬の確実性、電気工事時の転落、感電防止など

人機による作業の効率化

  • 人が高所に上がらなくても高所での点検、メンテナンスが可能
  • 周辺さえ確認すれば危険行為をするのはロボットなので速やかに作業が行える
  • 足場の組み立てなどが必要ない
  • 人機なので人間のような動きをするため何をしているのか周辺の人が判断しやすい

まとめ

筆者も電気工事をしているので高所で作業の危険性、肉体的にかかる負担、高所作業の精神的負担が軽減されればすごく助かるのでこのプロジェクトは成功してほしいと思います。人型ロボットは日本人みんなのロマンだと思うので応援していきたいです。

ちなみに自分はゲームが好きでよくゲームプレイするのですが、falcomの閃の軌跡シリーズにでてくる騎神とよばれる人型ロボットの見た目がすごくかっこよくて好きです。好みはあると思いますが軌跡シリーズはストーリーもなかなか面白いのでプレイしてみてくださいおすすめは空の軌跡FCからプレイするのがおすすめ、筆者が小学生のころPSPでプレイした思い入れのある作品です。

-トレンド
-