はじめに
WordPressでブログを作成し始めて、インデックスされ始めた期間グーグルサーチコンソールでインデックスを早めるのに効果があった方法を紹介していきます。
サイトがインデックスされ始めた期間
サイト作成を初めた初日には自己紹介のページとレイアウトをある程度整えて作成し、グーグルサーチコンソールにリクエストを出しました。
たしか、3日くらいでホームページのホーム画面だけインデックスされましたがほかの記事は一週間くらいたってようやくもう一つインデックスされました。(だいたい毎日1記事投稿)ホーム以外の記事でインデックスされた記事も一番古い記事ではなく4記事目くらいのがインデックスされていました。

現在はブログ始めて12日目ですが、30分もあれば新規投稿でもすぐインデックスしてくれます。
実際にためしてインデックスを早めるのに効果あったものを紹介していきます。
この方法をためせばインデックスが爆速でされる!
インデックスとは
検索エンジンのクローラーが見つけて認識されて検索エンジンに登録されることを言います。
詳しいクローラーの解説は下記記事にて↓
①グーグルサーチコンソールにインデックスリクエスト

グーグルサーチコンソールに記事のURLのリクエストを送信することによってGoogleエンジンのクローラーに信号を送り自身のサイト巡回を促します。
②twitterなどのSNSに投稿する

twitterに記事URLを張ることにより自身のツイートに内部リンクがつながりため有効的です。
内部リンクが繋がるメリット
そもそもインターネット自体が内部リンクで構成されており、どこからもサイトにアクセスできず孤立していると誰からも見られないのはわかりますよね。インデックスされればグーグルエンジンに繋がりますがツイッターにURL張るだけで一発で内部リンクされるので張らない手はないということです。
③XMLサイトマップとRSSをグーグルサーチコンソールのサイトマップに登録
XML Sitemapsというプラグインを使い作成し導入します。
導入手順として XML Sitemaps をWordPressの新規追加を選択し、検索後インストール後、有効化します。

設定からXML-Sitemap開きます(設定はお好みで)

赤枠で囲んだURLをグーグルサーチコンソールの新しいサイトマップの追加の欄に入力し送信する

RSSのサイトマップ登録方法は
https//ドメイン名/feed/で同じよう新しいサイトマップに追加でできます。
失敗しましたとでるかもしれませんが時間がたてば成功になっていると思うので待ちましょう
④ブログランキングに登録(自分の体感ですがこれはかなり効果あると思います)
おすすめブログランキングサイト
人気ブログランキング
にほんブログ村
ブログランキングは質が高いサイトとされているようなので登録して内部リンクを繋げばかなりインデックスが早くなります。
内部リンクの質が高ければ高いほどグーグルエンジンに登録された時上位表示率にも影響がでてきます。
⑤サイトを軽くする
サイトが重くなるとクローラーの巡回速度が遅くなるのでPageSpeed Insightsなどを使いサイトが重い原因をさぐり改善しましょう。
特にモバイル版は遅くなる傾向があり注意が必要となります。
後書き
筆者がやってみた感じ効果をかなり実感できたのはブログランキングに登録することだとおもいました。インデックスがされなかったり遅くて困ってる方はぜひブログランキングの登録をおすすめします。