まず始めにブログサイトを立ち上げた理由を話そうと思います。
ブログを始めようと思ったきっかけは仕事の給料の不満からでした。今ついている職場の給料はそこまでよくないですが人間関係が気に入っており、やめようって気持ちは起きていませんでしたが給料の面だけすごく不満でした。
そんな時、給料が少ないなら別のとこからもってくればいいじゃないかと思い立って始めたのがブログアフィリエイトです。
ブログアフィリエイトも今回のサイトで二つ目で2019年(2年前)頃始めた、一つ目のサイトの時は2週間くらいで10記事程度記事を書いて、アドセンスまで取ったのですがPV数が伸びなかったのと自分のめんどくさがりな性格も合わさり挫折してやめてしまいました。
学生のころからめんどくさがりで勉強もほとんどせず、努力もあまりしてこなかったのですが年を取るにつれてこのままの自分でいいのかという焦りを感じ始め1回目は挫折しましたが今回2022年1月9日にこの立ち上げたこのブログでは2022年3月24日現在60記事ほど書いてそこそこPVも伸びアフィリエイトの収益も上がってきています。
そんな自分がブログを継続するために行っている方法を5つ紹介していきます。
ブログを継続するために実践している5つの方法
①ブログを書く時間帯を定める
このブログを見ている方はどのような時間帯にブログをを書いているのでしょうか。
私は、仕事が終わって食事などの用事を済ませて空き時間ができるのが20時以降なのでそれから22時くらいまでの約2時間程度ブログの執筆をしています。
仕事終わりや育児の後にブログの記事を書くなどパターン化し、ルーティーンを作ることが継続をする上で大事になってきます。
②無理のない計画を立てる
例えば自分の場合平日が仕事で土日は休みなので平日の月火で1記事、水木で1記事、金土日1記事ずつ(3記事)の週5記事を目標に定め記事を書いています。最初は毎日1記事で予定を立てていたのですが平日の場合、仕事の疲れなどでちょっと体がもちませんでした。
残業や疲れが残っており記事を書くことができない場合は無理をせずしっかり休むのですが、必ず10分程度でも良いのでPCの前に座りブログに関すること調べて毎日行動をして習慣化しましょう。
③twitterの固定ツイートに目標を書く
上記のツイートは筆者が行ったのですが固定ツイートなので毎回目に入りどうしてもブログについて考えてしまうのでかなり効果的です。
今日はめんどくさいからブログを書かなくてもいいかとおもってもツイートが目に入るのでこんなところで怠けても大丈夫なのとかと思うはずです。
④ブログを書いている仲間と交流を図る
twitterでブログ仲間を作りましょう。ブログをやっている人たちからためになる情報が手に入ったりほかのブログ仲間みたいに稼ぎたいと思いモチベーションの上昇につながります。さらにSNSを積極的取り組むことにより自サイトの訪問者も増えるし、新しいことにも気づかせてくれるはずです。
始めて1か月で〇桁収益などよく見ますがあまり気にしなくてよいと思います。
継続することに意味があるのでたくさん仲間を作りこの人みたいになりたいと思う人や、この人よりは絶対稼いでやるという思いが大事になってきます。
⑤PV数はあまり気にしすぎない
最初にPV数にこだわりすぎると、ブログ開設時はいくら良い記事書いてても伸びずらいため思っていたPV数との落差で気持ちと実際の数値の差異によりモチベーションの低下につながるため
トレンド記事などはブログ始めたてでもtwitterで宣伝すればおおくなりますがブログ始めたての人の記事はそもそも上位検索にでずらいので大体一日のPVは一桁だったりします。
まとめ
今回はブログを継続して書き続けることを習慣化するために5つの方法を紹介してきました。
5つのポイントをまとめ
①ブログを書く時間帯を定める
②無理のない計画を立てる
③twitterの固定ツイートに目標を書く
④ブログを書いている仲間と交流を図る
⑤PV数はあまり気にしすぎない
自分が実践しているブログ継続する5つの方法ですがこの方法以外でも実勢していることはいくつかあります。
記事を書くときは好きな音楽を聴きながら書くなど人それぞれ行っていることがあると思います。そんな中ブログを継続できそうにないって方はこの5つの方法をためしに実践して見てください。