節約

【2022年度】還元率で比べてみたおすすめ電子決済

この数年マイナンバーやスマホの普及により政府がキャッシュレス決済に向けてマイナポイントや電子決済を利用するとポイントとして還元してくれるなどの施策を打ち出しています。今回はキャッシュレス決済を利用したいけれどどれを利用すれば一番お得になるのかわからない方に向けて高い還元率、お得なキャンペーンなどのサービスがあるおすすめ電子決済をご紹介します。

日本政府がキャッシュレス決済を推進する理由とは

2020年7月に閣議決定された「決済インフラの見直し及びキャッシュレス環境の整備」において、日本は2025年までにキャッシュレス決済比率40%を目指すという目標が掲げられました。

  • 人手不足
    レジの人員、現金決済時の時間を削減
    コンビニなどでの夜間労働の人員不足をキャッシュレス決済にすることで無人販売にすることが可能。
  • 現金決済のコスト削減
    ATMの維持や管理、設置コストを削減
  • インバウンド消費(外国人が国内消費)の拡大を狙っている
    海外では基本的にはクレジットカードなどのキャッシュレス決済が基本なので日本でもっと買い物をしたくても現金がないので消費が低迷してしまっている状況にあります。なので政府はキャッシュレス決済を浸透させインバウンド消費拡大を狙っています

キャッシュレス決済サービスを選ぶ時のポイント

還元率の高さ

日々の生活費をキャッシュレスで決済する場合、かなりの金額を利用するため還元率は非常に大事になってきます。決済サービスを利用する場合はクレジットカードや支払い口座を紐づけしておくことでポイント取得合計が増えるため結果的に還元率が増加する場合もあるので還元率の総合計で利用するサービスを決めましょう

決済サービスが利用可能な店舗数

還元率やサービス面が気に入っていても利用できる店舗が少なければキャッシュレス決済のサービスを契約した意味がないので利用できる範囲はまず初めに調べておきましょう

支払方法

支払方法の種類としては電子決済サービスにクレジットカード、銀行口座、コンビニエンスストアなどからチャージまたは後払いで払うことがほとんどになっています。おすすめの支払方法は電子決済サービスにクレジットカードからチャージまたは後払いでポイント電子決済サービスとクレジットカードから二重でポイントを還元行うことです。

おすすめの電子決済サービス 

d払い

項目内容
還元率0.5~3%
支払方法バーコード、QRコード
チャージ方法銀行口座、ATM、クレジットカード(PayPayとヤフーカードのみ)
利用可能な店舗数約387万

d払いは最大で3%の還元率を誇り、ドコモユーザーなら月々の携帯料金一緒に支払うことができるためお得に利用が可能。

d払い公式サイト→https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/

Line Pay

項目内容
還元率1~2%
支払方法バーコード、QRコード
チャージ方法銀行口座、ATM
利用可能な店舗数約309万

PayPay加盟店でも利用ができ、利用可能な店舗思った以上に広くお得なクーポンがゲットできる。

Line Pay公式サイト→https://pay.line.me/portal/jp/main

au Pay

項目内容
還元率1~2%
支払方法バーコード、QRコード
チャージ方法銀行口座、ATM
利用可能な店舗数約481万

au Pay加盟店はかなり多く使い勝手良いのが特徴、一部の場所では楽天Pay加盟店でも利用が可能

au Pay公式サイト→https://aupay.wallet.auone.jp/

PayPay

項目内容
還元率0.5~2.5%
支払方法バーコード、QRコード
チャージ方法銀行口座、ATM、クレジットカード
利用可能な店舗数約366万

PayPayの特徴として支払いだけでなくPayPayユーザー同士の送金が可能。かなりの頻度で高額ポイント還元キャンペーンが開催されるので場合によってはかなりお得

Pay Pay公式サイト→https://paypay.ne.jp/

楽天Pay

項目内容
還元率0.5~2.5%
支払方法バーコード、QRコード
チャージ方法銀行口座、ATM、クレジットカード
利用可能な店舗数約500万

Suicaを楽天payに連携させて利用すれば楽天ポイントをSuicaで利用可能となり、交通系電子マネー加盟店でも使用できる

楽天Pay公式サイト→https://pay.rakuten.co.jp/

まとめ

これからはキャッシュレス決済の時代となってきます。筆者も最初は現金を使用するほうが使いすぎたりいざという時に困らないと思ってずっと現金で支払いを行ってきましたが、最近はスマホでキャッシュレス決済を利用し始めてから利便性にかなり驚いています。キャッシュレス決済に躊躇がある方も一度コンビニなどでスマホ利用し電子決済してみることをおすすめしたいです。

-節約
-