【撥水シャンプー】洗車するだけで素早く簡単に施工できる

撥水シャンプーおすすめ

今回おすすめする撥水シャンプーはこれ

・Surluster シュアラスター ワックス in シャンプーです。

カー用品ではかなりのシェアで有名ですよね。
筆者も実際に使用しており、ノーコンパウンドでかなりの撥水力です。

ワックスシャンプーのメリット・デメリット

メリット
①ワックス、コーティングなど施工に自信がない
②素早く済ませたい
③比較的誰が施工しても同じ効果

デメリット
①効果時間がコーティングやワックスを掛けた時にくらべ短い
②泡立ち悪い
③ワックスが入っていないシャンプーに比べると割高

Surluster シュアラスター ワックス in シャンプーの概要

メーカー価格容量対象詳細コンパウンド
シュアラスター688円(Amazon)850mL全色対応(艶消し塗装を除く)

一緒に購入するとおすすめ
筆者もつかってる滅茶苦茶車に優しいスポンジです

使用方法

シュアラスターのワックスinシャンプーを使っていらっしゃるYoutuberの方が使用した時の効果が分かりやすかったので動画を紹介しときます。

あかでみっくモーターカレッジ- Academic Motor Collegeより掲載

ちなみにこの方は最近筆者が一番見てるyoutuberの方で車に乗ってる方や乗ってない方でもためになる動画や懐かしく共感できること車の改造などおもしろおかしく、たまに真面目に紹介していらっしゃいます。

①足回りを洗車する。(シャンプーはワックスが入ってないシャンプーでよいと思います)

足回りを洗うときはタイヤはシャンプーで洗わないようにしましょう。水洗いでOK
タイヤのゴムには劣化防止剤の油が含まれており、劣化をしないよう保護していますがシャンプーなどで洗ってしまうと劣化防止剤も落ちてしまう可能性があるためタイヤの寿命を縮めることになります。あかでみっくモーターカレッジ- Academic Motor Collegeラバー博士の知識より

②車全体を水で流す。
この時ボディをたまに手で触って鉄粉や砂などついていないか確認するざらついたりしていれば取ってやりざらつきがなくなるまで洗い流す。
鉄粉や砂がついたまま洗車してスポンジでこすると傷が入るため。

③バケツの中に水を入れシュアラスターのワックスinシャンプーを入れる。

この時筆者はあかでみっくモーターカレッジ- Academic Motor Collegeさんの動画でほぼ原液で使ってるのをみてパッケージ記載の希釈より3倍くらい濃いめで使用しています。(SUVの大き目の車に乗っているのですが大体一回の使用で4分の1くらい使います)

④シャンプーを泡立てる
ワックス入りのシャンプーは泡立ちがわるいので注意

⑤泡をよくすすぎ洗い流す
一番大事な作業ですしっかり泡は全部洗い流しましょう

特にゴム部品の周辺ドアパッキン、タイヤ周辺は念入りに

⑥車の水滴をふき取る
天候が良い日や夏場は水滴が残っていると染みができるため早めに拭き取ります

これで施工は完了になります。

正直筆者もあかでみっくモーターカレッジ- Academic Motor Collegeさんの動画みるまでワックスinシャンプーを使用したことが無かったですが濃いめで使うと撥水力が凄まじく、汚れが付いたとしても簡単に落とすことができました。

良かったらぜひあかでみっくモーターカレッジ- Academic Motor Collegeさんの動画他の動画も見てチャンネル登録をしてあげてください、3人でyoutubeをやられているのですが3人の掛け合いがめちゃくちゃおもしろいです。

撥水シャンプーはこんな方におすすめ

時間がないけどワックスでツヤがある綺麗な車に乗りたい方、コーティングは高く手を出せないけど撥水させたいって方にお勧め。
パッケージ記載の希釈率より濃いめに使うことをおすすめいしたいです。

-
-