自分で簡単に車のバッテリーを交換する方法

車のバッテリーの基礎知識

車のバッテリーの交換時期と交換サイン

車のバッテリーは大体平均すると2~3年前後で交換時期となります。
バッテリーの交換サインとして次の項目があります。
①バッテリーが3年以上経過
②バッテリー液が減少が早い
③エンジンのかかりや電気系統の動き点灯のしかたに違和感がある場合

月1程度ボンネットをあけてバッテリー液の残量はチェックしましょう。
液面レベルがUPPERとLOWERの間にあるか確認し、液が減っていれば補充
※液漏れ以外でバッテリー液が減るのは電気分解と水の蒸発によるものです。

バッテリーを長持ちさせるには

・車は定期的に運転する
 長期間のらないとバッテリーが充電されずバッテリー上がりの原因になります。
 ※特に冬場は要注意
・エンジン停止状態でバッテリーに負荷をかけない
 エアコンやオーディオなど負荷がかかるものを長時間しようしない
・ドアや車内の電気をつけっぱなしにしない半ドアなどでつきっぱなしだとすぐにあがります
・バッテリー液が減っていれば精製液を補充する

バッテリー交換時に必要な道具

・ゴム製の手袋(ゴムは絶縁体なので接触しても電気がながれることはありません)

手袋はかならずゴム製にしてください。素手も駄目×

・10mmのスパナ or レンチ ※モンキーはボルトが舐める可能性があるのと作業性が悪いのでやめたほうが良いです

・ワイヤーブラシ

・錆取り工具(紙やすりや錆取り電動工具でも可)

・腐食防止グリース

おすすめグリーススプレー↓

バッテリー交換手順

①マイナス端子からケーブルを取り外す
②プラス端子からケーブルを取り外す
③バッテリーの固定金具を外す
バッテリーを新しく取り付ける時はこの逆の手順で取り付けてください③→②→①
取り付までおわったらターミナル部に腐食防止のためグリスを縫っときます
塗るときはゴム手袋を必ずして片側ずつぬりましょう

ケーブルを取り付け、取り外し手順を間違えると火花がでたり火災や電子機器の損傷につながる可能性が有るので注意しましょう。

おすすめバッテリー

バッテリーは性能に違いがあるので車種にあった大きさ、金額で相談しましょう。

バッテリーの性能表示はこちらを参照してください→性能説明(GSYUASAホームページ)

バッテリーにはハイブリット車やアイドリングストップ車ようなど複数あるので使用できるものを選びわからなければカー用品店などの店員に相談する。

Panasonic caos

GSユアサ ECO.R Revolution

最後に

バッテリーを選ぶときには性能表示をしっかり確認し、適合するものを気に入ったメーカーから探しましょう。
おすすめは国産メーカーのパナソニックやGSユアサが良いと思います。

-
-